-
記事詳細
吃音の自然経過①
子供が100人生まれたら、そのうち5人は吃音になります。
そして5人のうち4人は自然回復し、1人は持続します。
医師などの専門家であっても、
「そのうちに治りますよ。気にしないように」とアドバイスするだけで、
継続して経過を見ないことが多いです。
治らなかったら、どう対応すればいいのかを教えてくれる人が少ないのが現状です。
そして吃音が持続する場合、
その半数の人は社交不安障害(SAD)となり、
逃げ癖がつくことにより、
不登校、
引きこもり、
うつ病となっていく可能性があります。
ご質問があったら、お気軽にご相談ください。
(参考:早坂菊子・菊池良和・小林宏明「心理・医療・教育の視点から学ぶ吃音臨床入門講座」) -
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387