-
記事詳細
家庭でできるダニアレルゲン(10月に多い)を減らす方法
近年、
住宅の高気密化、
高断熱化、
コンクリートやアルミサッシの多用、
空調設備の普及、
各種の新建築材などの生活環境の変化により、
室内環境は1年中ダニの好む高温多湿となり、
ダニの増加を引き起こしております。
(久留米の早田工務店の様な「風通し」を意識した木造建築がいいのでしょう)
そのダニによって引き起こされるダニアレルギーは、
気管支喘息(小児90%、成人70〜80%)、
アレルギー性鼻炎(半数以上)、
アトピー性皮膚炎出現のもっとも大きな原因となります。
ダニアレルギーの直接の原因となるのは、
ダニの生体そのものではなく、
ダニの糞や死骸(ダニアレルゲン)です。
これが10月にピークをむかえており、
はなみず、はなづまりなどの鼻症状だけでなく、
ぜんそく発作やアトピー性皮膚炎でお困りの方が多いと思います。
このダニアレルゲンを減らすために家庭でできる方法について、ご説明させていただきます。
[1] 湿気をためないように換気をする(湿度70%以下)。
花粉飛散時期の換気は飛散の少ない時間に、
短時間窓を小さく開け、レースのカーテン越しなどに換気をおこなう。
[2] とにかく寝具対策!
布団カバーを最低週1回以上丸洗いする。
布団は週1回以上天日干し、
その後布団表面を家庭用掃除機で吸引(防ダニ布団カバー使用もよい)。
[3] 絨毯やゴザは排除、できなければ週に1回以上掃除する。
[4] 畳は週に1回以上掃除する。
[5] 床は、フローリングが理想的。
[6] 枕の中身は、プラスチック製を使用する。
[7] ぬいぐるみはおかない。
おく場合は3ヶ月に1回洗濯する。
[8] 布製ソファやカーテンも定期的に掃除する。
[9] 使用する掃除機は、一般の家庭用掃除機で十分。重要なのは、掃除する回数。
ご質問がありましたら、お気軽にご相談下さい。
(参考;穂永ら:「アレルギー性鼻炎患者の家庭内における環境対策(Der1,Der2量)」Progress in Medicine Vol.21 No.12, 2001』、厚生省:「居住環境におけるダニ対策ガイドラインー暮らしの中のダニ対策」,1993、西岡謙二:「住居におけるアレルギー対策」 チャイルドヘルス Vol.15 No.12,2012、「アレルギー性疾患の治療の柱はセルフケアと薬物療法です」,ファディア株式会社資料 より) -
- 病気について
- 聴覚障害:聴こえが悪い
- 耳鳴り
- 吃音について
- アレルギー性鼻炎・花粉症
- いびき・睡眠時無呼吸
- 嚥下障害:むせやすい、体重が減った、肺炎を繰り返す
- 鼻副鼻腔炎:ちくのう症
- 求人情報
- 中耳炎
- 咽頭扁桃炎:熱とのどの痛み
- 耳そうじ・耳あか
- デジスマ診療アプリによる予約や問診について
- オンライン診療について
- めまい、乗り物酔い
- 言語障害:ことばの発達が遅れている
- 音声障害:声がかすれた、声が出ない
- 冬季の呼吸器感染症
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 予防接種
- 医療費助成
- おたふくかぜ
- 薬の飲み合わせ:抗生物質の飲ませ方
- 個人情報の保護について
- 病院設備
- 当院従業員に対する妊娠・出産・復職時における支援について
- その他
専門診療について
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-12:30 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ △ ○ △ △ □ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ。
※△:一般診療は18時まで。言語訓練は20時まで。
※□:14:00~17:00医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387