-
記事詳細
補聴器を購入する前に、まず耳鼻咽喉科(補聴器相談医)に相談しましょう!
補聴器を購入する前に、注意して頂きたいことがあります。
①聞こえの状態は個人によって異なるので、耳鼻咽喉科(補聴器相談医)での評価が必要です。
②補聴器は管理医療機器であり、購入前と購入後の頻回な補聴器調整や乾燥・清掃などのケアが必要です。
③補聴器にはさまざまなタイプがあり、聞こえや使いやすさが自分に合った機器であるかどうか、しっかり確認して選ぶことが大切です。
しかし、
残念ながら耳鼻咽喉科(補聴器相談医)に相談せずに補聴器販売店や通信販売や訪問販売で補聴器を直接購入したためのトラブルが、数多く報告されています。
①販売店で補聴器購入を勧められたのに、単に耳垢が詰まっていただけだった例。
②通信販売で購入した補聴器が合わないので返品しようとしたが、返品できない例。
③不安をあおられたり十分な検討時間がないまま契約した例。
④訪問販売で断り切れずに契約した例。
⑤数年おきに何度も補聴器を購入させられた例。
国民生活センターも、聞こえが悪いと感じたら、
まず耳鼻咽喉科(補聴器相談医)を受診しましょうとアドバイスしています。
(参考: https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210225_1.html)
そのような中、
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では、
耳鼻咽喉科専門医からなる「補聴器相談医」という認定制度を設けています。
「補聴器相談医」は補聴器に関する専門的知識と技能についての講習および実習を受けている場合に認定され、
資格更新のために継続的な研修を受けています。
「補聴器相談医」に相談することで得られるメリットは、
① 耳垢や中耳炎など難聴の原因を知り、補聴器以外の治療方法について相談できます。
② 身体障害者や労災などに該当する場合、補聴器購入に際して補助が受けられる場合があります。
③ 言語聴覚士を雇って補聴器診療をしている補聴器相談医の場合、補聴器を装着したときの効果や満足度が高まる可能性があります。
④ 補聴器購入の際は、補聴器についての技能を有した認定補聴器技能者や認定補聴器専門店を紹介してもらえます。
⑤ 補聴器相談医が発行した「補聴器適合に関する診療情報提供書」を補聴器販売店に提出して補聴器を購入すると、補聴器購入費用が確定申告における医療費控除の対象になります。
このように補聴器を購入する前に「補聴器相談医」に相談することは、
補聴器購入トラブルを未然に防ぐことにつながり、
満足のいく補聴器を購入することにつながります。
補聴器を購入する前に、
お近くの補聴器相談医にお気軽にご相談ください。 -
- 病気について
- 嗅覚障害と味覚障害
- 聴覚障害:聴こえが悪い
- 耳鳴り
- 吃音について
- アレルギー性鼻炎・花粉症
- いびき・睡眠時無呼吸
- 嚥下障害:むせやすい、体重が減った、肺炎を繰り返す
- 鼻副鼻腔炎:ちくのう症
- 求人情報
- 中耳炎
- 咽頭扁桃炎:熱とのどの痛み
- 耳そうじ・耳あか
- デジスマ診療アプリによる予約や問診について
- オンライン診療について
- めまい、乗り物酔い
- 発音の遅れや言葉の理解が難しいといった悩みを抱えるお子さんへ
- 音声障害:声がかすれた、声が出ない
- 冬季の呼吸器感染症
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 予防接種
- 医療費助成
- おたふくかぜ
- 薬の飲み合わせ:抗生物質の飲ませ方
- 個人情報の保護について
- 病院設備
- 当院従業員に対する妊娠・出産・復職時における支援について
- その他
専門診療について
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-12:30 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-19:00 △ △ △ △ △ □ ※受付は18時までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ。
※△:一般診療は18時30分まで。言語聴覚療法は19時まで。
※□:14:00~17:00
医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-8406-3387